【相続を爽続に】相続するのは誰か法定相続人を確定する

相続の資料作成 相続

こんにちは、つっきー(@tsuzkii2)です!

前回

  • 亡くなった情報はどうして知ったのか?
  • 銀行預金の取引の停止について
  • 預金・貯金の相続手続きに必要な書類

までお話ししたよね!

前に案内した「よくわかる相続」を見ても「何だか難しい」

よくわからないのは当然かな

みんなやつているから一緒にやろうね

それでもギブアップの場合は

「助けてー」って

などで呼びかけるか?

だけどお願いするとお金もかかるし、頑張ってやっていこうよ

ところで相続人は誰かを

相続するのは誰か法定相続人を確定する

亡くなった人の遺産を相続できるのは

法律で決められているのは知っているよね

相続人=法定相続人を確定して遺産の分割をする

そこでなくなった人の配偶者は常に相続人

ただし、婚姻届を出していないとダメだよ

では、配偶者以外に相続人になれる人には

順位があるからね

第1順位 亡くなった人の子供

子供がいれば、相続人=配偶者+子供となるよ

一般的な子供で説明したよ(詳しくは「よくわかる相続」)

亡くなった人に子供がいなければ

第2順位 亡くなった人の父母

相続人=配偶者+父母となるよ

第3順位 亡くなった人の兄弟姉妹だよ

相続人が誰もいない、遺言もない場合は国庫に入るよ

相続人の確定には戸籍謄本が必要

これが大変!!!!!(僕は大変な思いをした)

戸籍謄本は亡くなった人の本籍地の役所で請求するよ

「えっー!〇〇まで出向くの遠いじゃん!」

新幹線で行かないとなんて🚅

そんな不便を解消してくれるのが

郵便で取り寄せ方法をHPに掲載しているから

それにそって郵便で取り寄せ

申請書+手数料+返信用封筒+請求者の本人確認資料の写し などで

手数料の支払方法は

(郵便局のHPのリンク   だから見てー!)

定額小為替

日頃耳にしない支払い方法

小切手みたいなものだよ

(大抵の役所は定額小為替かな、役所の説明通りに、ネ!)

定額小為替購入=定額小為替の金額+手数料(1枚200円)

亡くなった人が本籍地を変えたりしていると

その地の役所ごとの請求となるから「ちと大変かな!」

最終の本籍地にある戸籍謄本から地番をもとにさかのぼって

見ていけば解ると思うから

そこで先輩からのお勧め

申請書の下の方に大抵「つかいみち」「使用目的」って書いているから

お勧め絶対に詳しく書く事

役所の担当の人はその道のプロだから

あなたの取り寄せようとしている謄本を推測してくれるから

何度もやり取りしていると日数ぎかり掛かるから

もちろん、郵送だと日数がかかるから余裕を持って取り寄せて

遺言書の確認

相続人が確定したら

誰にどの遺産を引き継ぐか決めるよネ

もち、我が家は無かったけど

亡くなった人が生きている時に

遺言書を書いているかもしれないので

年の為、確認してね

有ったら必要な手続きが出てくるから

ここはこれ位で割愛していいかな m(_ _)m

今日のわかった

今回は

  • 相続するのは誰か法定相続人を確定する
  • 相続人の確定には戸籍謄本が必要
  • 遺言書の確認

をお話ししたよ

相続って大変、だけど避けられない道

もっともっとお話ししたかったのですが、今回はここまで

次回をお楽しみに

バイビー🌙

プロフィール画像

つっきーブログへのご質問・ご意見は「お問い合わせ」のページを利用してくださいネ🌙

コメント

タイトルとURLをコピーしました